
ニュースホットな研究も話題もBDRから
ニュース
最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。
年で絞り込み
カテゴリーで絞り込み
665件中 601-620件目を表示

2019年2月20日 研究成果
薄板ガラス流路中の微粒子を音波で操作
-動物細胞より小さい工業製品や医薬品の高品質化に貢献-

2019年2月14日 BDRニュース
片山さつき内閣府特命担当大臣が理化学研究所広島大学共同研究拠点を視察

2019年2月8日 研究成果
コンパクトなDNAをスムーズに転写する仕組み
-ヌクレオソームを乗り越える転写伸長複合体の構造解析-

2019年1月31日 研究成果
細胞の中で機能している分子の観察を完全自動化する

2019年1月19日 BDRニュース
京極博久 基礎科学特別研究員(染色体分配研究チーム)のエッセイが産経新聞の連載「科学の中身」に掲載されました

2019年1月18日 研究成果
世界最高分解能で全ゲノムの3次元構造を解明
-ゲノムの基本構造単位の発見-

2019年1月16日 BDRニュース
研究者にズームイン
脳の働きの真相にせまる(いきもんタイムズ)
宮道 和成 チームリーダー

2019年1月15日 研究成果
性ホルモン産生酵素が個人の性格・気質に関連する
-脳内アロマターゼ量は攻撃性、協調性と相関する-

2018年12月28日 研究成果
植物由来抗がん剤の仕組み
-標的タンパク質にRNA配列特異性を与える小分子化合物-

2018年12月14日 BDRニュース
一般向けイベント
神戸地区で一般公開を開催

2018年12月10日 研究成果
プラセボ効果で痛みが和らぐのはなぜか

2018年12月6日 研究成果
脊椎動物の半規管の進化
-脊椎動物の共通祖先の内耳は、思いのほか複雑だった-

2018年11月28日 研究成果
皮膚で触覚が生まれる仕組みの一端を解明
-表皮幹細胞が感覚神経をコントロールしている-

2018年11月22日 研究成果
シグナル伝達に関わる三量体Gタンパク質が細胞膜を離れて細胞質にとどまる仕組みを原子レベルで解明

2018年11月17日 BDRニュース
北嶋慶一 研修生(発生幾何研究ユニット)のエッセイが産経新聞の連載「科学の中身」に掲載されました

2018年11月12日 研究成果
神経細胞で軸索を一本だけにする仕組み

2018年11月9日 BDRニュース
一般向けイベント
大阪地区で一般公開を開催

2018年11月5日 研究成果
「期待感」は痛みを和らげる
-プラセボ効果の神経生物学的な基盤の解明-

2018年11月2日 研究成果
高温超電導線材の超電導接合を持つ永久電流NMR
-NMRの普及に大きく貢献-

2018年11月1日 研究成果
Fam60aはメチル化を制御して遺伝子発現を変化させる