
ニュースホットな研究も話題もBDRから
ニュース
最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。
年で絞り込み
カテゴリーで絞り込み
652件中 561-580件目を表示

2019年6月12日 BDRニュース
2018年度「理研栄峰賞」および2018年度「理研梅峰賞」の受賞者が決まりました

2019年6月11日 研究成果
触れずにヌメリをはかる
-バイオフィルム制御技術の開発に貢献-

2019年5月31日 BDRニュース
BDRの研究ネホリハホリ
肺の研究は洞窟探検
森本 充 チームリーダー

2019年5月29日 研究成果
マイクロ心臓を作る
-自発的心筋ブリッジ現象の利用-

2019年5月22日 研究成果
ヒトiPS細胞由来網膜色素上皮細胞懸濁液の保存に最適な温度は16℃

2019年5月21日 研究成果
美しいパターン形成を、ほ乳類細胞上で再構成する

2019年5月20日 研究成果
がんの診断・治療につながる環状ペプチドを発見!

2019年5月18日 BDRニュース
山田陸裕 上級研究員(合成生物学研究チーム)のエッセイが産経新聞の連載「科学の中身」に掲載されました

2019年5月14日 研究成果
ウイルスが宿主細胞の翻訳装置を乗っ取る仕組み
-C型肝炎ウイルスゲノムRNAは翻訳中のリボソームを捕まえる-

2019年5月7日 BDRニュース
理研ニュース5月号に谷口雄一ユニットリーダー(細胞システム制御学研究ユニット)らの研究が紹介されました

2019年5月3日 研究成果
ストレスでタンパク質合成が止まる仕組み
-たった1カ所のリン酸化が招く翻訳開始因子複合体の構造変化-

2019年4月26日 研究成果
常識に反する酵素の基質認識メカニズムを解明
-有用な人工アミノ酸の設計・活用が可能に-

2019年4月19日 研究成果
昆虫の外骨格にナノサイズの穴が開く仕組み
-生物はどうやって体表面を微細加工しているのか-

2019年4月18日 BDRニュース
「滲出型加齢黄斑変性に対する他家iPS細胞由来網膜色素上皮細胞懸濁液移植に関する臨床研究」の移植後1年の経過観察終了の報告について

2019年4月17日 BDRニュース
辻 孝TL(器官誘導研究チーム)と、丹羽 節 副TL(分子標的化学研究チーム)が文部科学大臣表彰を受賞

2019年4月14日 BDRニュース
BDRの研究ネホリハホリ
え?冬眠の研究?
記念すべきネホリハホリインタビューの一人目は、冬眠について研究しているという砂川玄志郎さん。

2019年4月3日 BDRニュース
学術集会
「BDRシンポジウム2019」を開催

2019年3月29日 研究成果
ヒトiPS細胞由来網膜が移植後長期生着し、機能する可能性をサルで確認

2019年3月22日 BDRニュース
学生向けイベント
「理研BDRスプリングコース2019」を開催

2019年3月20日 研究成果
「ゆらぎの定理」から、細胞内での軸索輸送にかかる力を測定できる