
プロジェクトリーダー
(2018年4月〜2019年7月)
髙橋 政代
M.D., Ph.D.
(2019年8月〜2022年3月)
西田 栄介
Ph.D.
網膜再生医療研究開発プロジェクト
[2022年3月 終了]
網膜は身体の外に突き出している脳の一部と称され、その比較的単純な構築と体表 面に突出している点が扱いやすく、中枢神経のモデルとして使用されます。最近まで障害されると再生しないと思われていた成体ほ乳類網膜が、少なくとも傷害時に網膜神経細胞を生み出す力をもっているらしいことがわかってきました。このことは、成体網膜も神経回路網を再構築する能力を秘めているのかもしれないと期待させます。この力を使って、網膜の中から、あるいは外から細胞を移植することによって、疾患 で失われた網膜機能を再生させたい、これが我々の目標です。しっかりした基礎と臨床の研究を積み重ね、両者をふまえた網膜再生研究を行いたいと思っています。



研究テーマ
- 網膜細胞移植
- 網膜色素変性の遺伝子診断
- 網膜色素変性における視細胞死の原因
- 再生医療システム開発
- iPS由来網膜神経節細胞の研究
主要論文
Kanda GN, Tsuzuki T, Terada M, et al.
Robotic search for optimal cell culture in regenerative medicine.
eLife
11, e77007 (2022)
doi: 10.7554/eLife.77007
Yamasaki S, Tu HY, Matsuyama T, et al.
A Genetic modification that reduces ON-bipolar cells in hESC-derived retinas enhances functional integration after transplantation.
iScience
25(1), 103657 (2022)
doi: 10.1016/j.isci.2021.103657
Ochiai K, Motozawa N, Terada M, et al.
A Variable Scheduling Maintenance Culture Platform for Mammalian Cells.
SLAS technology
26(2), 209-217 (2021)
doi: 10.1177/2472630320972109
Takahashi TM, Sunagawa GA, Soya S, et al.
A discrete neuronal circuit induces a hibernation-like state in rodents.
Nature
583, 109-114 (2020)
doi: 10.1038/s41586-020-2163-6
Matsumoto E, Koide N, Hanzawa H, et al.
Fabricating retinal pigment epithelial cell sheets derived from human induced pluripotent stem cells in an automated closed culture system for regenerative medicine.
PloS one
14(3), e0212369 (2019)
doi: 10.1371/journal.pone.0212369
Kime C, Kiyonari H, Ohtsuka S, et al.
Induced 2C Expression and Implantation-Competent Blastocyst-like Cysts from Primed Pluripotent Stem Cells.
Stem Cell Reports
13(3), 485-498 (2019)
doi: 10.1016/j.stemcr.2019.07.011
Kitahata S, Tanaka Y, Hori K, et al.
Critical Functionality Effects from Storage Temperature on Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Retinal Pigment Epithelium Cell Suspensions.
Scientific Reports
9, 2891 (2019)
doi: 10.1038/s41598-018-38065-6
Tu HY, Watanabe T, Shirai H, et al.
Medium- to long-term survival and functional examination of human iPSC-derived retinas in rat and primate models of retinal degeneration.
EBioMedicine
39, 562-574 (2019)
doi: 10.1016/j.ebiom.2018.11.028
Goto S, Onishi A, Misaki K, et al.
Neural retina-specific Aldh1a1 controls dorsal choroidal vascular development via Sox9 expression in retinal pigment epithelial cells.
eLife
7, e32358 (2018)
doi: 10.7554/eLife.32358.001
Iraha S, Tu HY, Yamasaki S, et al.
Establishment of immunodeficient retinal degeneration model mice and functional maturation of human ESC-derived retinal sheets after transplantation.
Stem Cell Reports
10, 1059-1074 (2018)
doi: 10.1016/j.stemcr.2018.01.032
Mandai M, Watanabe A, Kurimoto Y, et al.
Autologous induced stem-cell-derived retinal cells for macular degeneration.
The New England Journal of Medicine
376, 1038-1046 (2017)
doi: 10.1056/NEJMoa1608368
Mandai M, Fujii M, Hashiguchi T, et al.
iPSC-derived retinal transplants improve vision in rd1 end-stage retinal degeneration mice.
Stem Cell Reports
8, 69-83 (2017)
doi: 10.1016/j.stemcr.2016.12.008
Sugita S, Iwasaki Y, Makabe K, et al.
Successful transplantation of retinal pigment epithelial cells from MHC homozygote iPSCs in MHC-matched models.
Stem Cell Reports
7(4), 635-648. (2016)
doi: 10.1016/j.stemcr.2016.08.010
Shirai H, Mandai M, Matsushita K, et al.
Transplantation of human embryonic stem cell-derived retinal tissue in two primate models of retinal degeneration.
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America
113(1), E81-90 (2016)
doi: 10.1073/pnas.1512590113
Kamao H, Mandai M, Okamoto S, et al.
Characterization of human induced pluripotent stem cell-derived retinal pigment epithelium cell sheets aiming for clinical application.
Stem Cell Reports
2, 205-218 (2014)
doi: 10.1016/j.stemcr.2013.12.007
Jin ZB, Okamoto S, Osakada F, et al.
Modeling retinal degeneration using patient-specific induced pluripotent stem cells.
PLoS One
6, e17084 (2011)
doi: 10.1371/journal.pone.0017084
ニュース

2022年1月21日 研究成果
機能性の高い移植用網膜組織の開発

2021年11月19日 研究成果
休眠をもたらす遺伝子の探索

2021年6月30日 BDRニュース
髙橋 政代 客員主管研究員がフランス共和国国家功労勲章シュヴァリエを受章

2021年6月15日 BDRニュース
髙橋政代客員主管研究員が欧州分子生物学機構のAssociate Memberに選出

2020年12月4日 研究成果
ヒューマノイドロボットとAIによる自律細胞培養

2020年11月5日 研究成果
iPS細胞でヒト心臓の機能を知る

2020年6月12日 研究成果
冬眠様状態を誘導する新規神経回路の発見

2020年4月1日 BDRニュース
BDRの研究ネホリハホリ
新しいサイエンスのカタチ

2020年1月30日 BDRニュース
一般向けイベント
サイエンスフェアに参加しました!

2019年12月9日 BDRニュース
理研ニュース12月号に平谷伊智朗チームリーダー(発生エピジェネティクス研究チーム)らの研究が紹介されました

2019年8月9日 研究成果
胚盤胞の分化を再現

2019年5月22日 研究成果
ヒトiPS細胞由来網膜色素上皮細胞懸濁液の保存に最適な温度は16℃

2019年4月18日 BDRニュース
「滲出型加齢黄斑変性に対する他家iPS細胞由来網膜色素上皮細胞懸濁液移植に関する臨床研究」の移植後1年の経過観察終了の報告について

2019年3月29日 研究成果
ヒトiPS細胞由来網膜が移植後長期生着し、機能する可能性をサルで確認

2019年3月14日 研究成果
日立と理研が、ヒトiPS細胞由来の網膜色素上皮細胞シートの自動培養に世界で初めて成功

2018年4月17日 BDRニュース
論文ノート
レチノイン酸が網膜(もうまく)の近くに血管を作る

2018年4月17日 研究成果
網膜で発現するレチノイン酸が脈絡膜の血管形成を制御する