
ニュースホットな研究も話題もBDRから
ニュース
最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。
年で絞り込み
カテゴリーで絞り込み
652件中 261-280件目を表示

2022年6月24日 研究成果
藻類細胞のサイズや成分含量の変化を電気で同時に高速測定できる装置を開発 特定のユーグレナ株の選抜も可能なマイクロ流体デバイス
-二酸化炭素から物質生産する藻類産業の加速に期待-

2022年6月21日 研究成果
リボソームタンパク質に起きる翻訳後修飾の機能
-コドンの読み取り速度を調節し、高品質タンパク質を合成する-

2022年6月21日 研究成果
生細胞内のヒストンメチル化を追う
-HP1αを用いたヒストンH3メチル化蛍光プローブの開発-

2022年6月16日 BDRニュース
BDRの研究ネホリハホリ
進化と発生の揺らぎ?
内田 唯 基礎科学特別研究員

2022年6月15日 研究成果
理想的な11C-標識ロイシンの化学合成法を開発
ロイシン類のPET薬剤を迅速合成 - がんの画像診断や生命機能の解明に期待の技術

2022年6月14日 研究成果
生命現象を赤色光でコントロールする技術を開発
-遺伝子発現とDNA組換え反応の光操作を実現-

2022年6月14日 研究成果
タンパク質の構造機能解析をたった2日で終わらせる
高性能の構造予測AIと合成生物学的手法を組み合わせ、タンパク質の構造機能解析を高速化

2022年6月9日 BDRニュース
研究者にズームイン
夢見る夢への夢の研究
山田陸裕 上級研究員

2022年6月6日 研究成果
細胞が成長する過程におけるDNAの「ゆらぎ」をとらえた!
-DNAのゆらぎは細胞成長にかかわらず一定だった-

2022年6月3日 研究成果
ペプチドとRNAの出会いが生命を生んだ?
-実験室での生命誕生過程の再現に向けて-

2022年6月1日 研究成果
進化・生態ダイナミクスの共通法則
-生物の個体群変化を物理学的な関係式で記述する-

2022年5月27日 BDRニュース
研究人十色
母国を離れてひとり 巡りあった研究と人生
金 水縁 研究員 ー 生まれ育った韓国を離れ、日本で暮らし、結婚や出産を経てきた金さんは、ライフステージの節目ごとに、研究を続ける方法を試行錯誤してきた

2022年5月26日 研究成果
哺乳類最長の心臓再生可能期間を持つオポッサム
-新たな心筋再生法の開発に期待-

2022年5月26日 研究成果
4億年前の謎の脊椎動物の正体解明
-シンクロトロン放射光X線マイクロCTによる化石の精密観察-

2022年5月23日 研究成果
オジギソウ駆動型バルブ
-植物の機能を用いた新しい生物機械融合デバイス-

2022年5月19日 研究成果
無精子症マウスから産子獲得に成功
-一次精母細胞による顕微授精技術を実用レベルまで改良-

2022年5月18日 研究成果
B型肝炎ウイルスの受容体“胆汁酸輸送体”の立体構造を解明

2022年5月11日 BDRニュース
濱田 博司チームリーダーが英国王立協会(The Royal Society)の外国人会員に選出

2022年5月9日 BDRニュース
BDRの研究ネホリハホリ
先端科学を支える先端技術
阿部高也 技師

2022年5月1日 研究成果
自閉症原因は胎児の時から?