ロゴマーク
研究

研究

BDRでは、様々な分野の研究者が協力して、より高い目標に向かって研究を進めています。

セミナー・シンポジウム

セミナー・イベント

BDRでは、ライフサイエンス分野の国際的な研究者を招いて、年1回のシンポジウムや定期的なセミナーを開催しています。

働く・学ぶ

働く・学ぶ

BDRでは、様々なバックグラウンドを持つ人々を受け入れ、オープンで協力的な研究環境の構築に努めています。

つながる・楽しむ

つながる・楽しむ

BDRでは、様々なメディアや活動を通じて、研究の魅力や意義を社会に発信しています。

ニュース

ニュース

最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。

BDRについて

BDRについて

理研の強みを生かし学際的なアプローチで生命の根源を探求し、社会の課題に応えます。

木川 隆則チームリーダーの写真

チームリーダー*
木川 隆則 D. Sci.

細胞構造生物学研究チーム

[2023年3月 終了]

E-mail kigawa[at]riken.jp

[at]を@に変えてください

*現:NMR維持管理・共用促進チーム 上級研究員;
生体分子動的構造研究チーム 副チームリーダー

細胞環境における生命分子のかたちや動きから生命現象を知り新たなテクノロジーを生み出す

生命機能の担い手であるタンパク質などの生命分子が実際に働く場である細胞は、多種類の分子が高過密に充填されているとともに、細胞膜や細胞内小器官などにより分子の動きが制限されているなかで、様々な分子が協調して働く動的な環境となっています。近年、この細胞環境にある生命分子のかたち(立体構造)やその動的な振る舞い(動態)が、試験管内とは異なる例が見出されたことにより、細胞のなかでの分子の構造や動態を直接知ることが重要な課題となりました。本研究チームでは、主にNMR法と情報科学を駆使した解析により、細胞環境での分子構造動態を明らかにすることにより、生きた細胞における生命現象を詳細に理解することを目指しています。また、細胞環境にある分子のNMR計測は感度や分解能が著しく劣るため、これら問題を解決するための試料調製、安定同位体標識、NMR測定、およびデータ解析に関する技術の開発や高度化も進めています。さらに、得られた知見に基づいて、例えば細胞内のエネルギー産生メカニズムを活用したバイオ発電技術の開発など、生命の機能を活用した新たな技術を生み出すことにも挑戦しています。

研究テーマ

  • NMR法を用いた細胞環境における生体分子の解析
  • 情報科学手法を活用したNMR技術の開発
  • 無細胞タンパク質合成技術を用いた安定同位体標識技術の開発
  • 生体機能を活用したバイオ発電技術の開発

主要論文

Yagi H, Kasai T, Rioual E, et al.
Molecular mechanism of glycolytic flux control intrinsic to human phosphoglycerate kinase.
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 118(50), e2112986118 Tue Dec 14 00:00:00 JST 2021 doi: 10.1073/pnas.2112986118

Shitanda I, Morigayama Y, Iwashita R, et al.
Paper-based lactate biofuel cell array with high power output.
Journal of Power Sources 489, 229533 Wed Dec 01 00:00:00 JST 2021 doi: 10.1016/j.jpowsour.2021.229533

Ito K, Murayama Y, Kurokawa Y, et al.
Real-time tracking reveals catalytic roles for the two DNA binding sites of Rad51.
Nature Communications 11, 2950 Tue Dec 01 00:00:00 JST 2020 doi: 10.1038/s41467-020-16750-3

Higuchi K, Yabuki T, Ito M, Kigawa T.
Cold shock proteins improve E. coli cell-free synthesis in terms of soluble yields of aggregation-prone proteins.
Biotechnology and Bioengineering 117(6), 1628-1639 Mon Jun 01 00:00:00 JST 2020 doi: 10.1002/bit.27326

Kasai T, Ono S, Koshiba S, et al.
Amino-acid selective isotope labeling enables simultaneous overlapping signal decomposition and information extraction from NMR spectra.
Journal of Biomolecular NMR 74, 125-137 Sun Mar 01 00:00:00 JST 2020 doi: 10.1007/s10858-019-00295-9

Inomata K, Kamoshida H, Ikari M, et al.
Impact of cellular health conditions on the protein folding state in mammalian cells.
Chemical Communications (Cambridge) 53(81), 11245-11248 Fri Dec 01 00:00:00 JST 2017 doi: 10.1039/c7cc06004a

Kigawa T.
Advances in stable isotope assisted labeling strategies with information science.
Archives of Biochemistry and Biophysics 628, 17-23 Wed Nov 01 00:00:00 JST 2017 doi: 10.1016/j.abb.2017.06.014

Kasai T, Nagata K, Okada M, Kigawa T.
NMR spectral analysis using prior knowledge.
Journal of Physics: Conference Series 699(1), 012003 Thu Dec 01 00:00:00 JST 2016 doi: 10.1088/1742-6596/699/1/012003

Okamura H, Nishimura H, Nagata T, et al.
Accurate and molecular-size-tolerant NMR quantitation of diverse components in solution.
Scientific Reports 6, 21742 Tue Nov 01 00:00:00 JST 2016 doi: 10.1038/srep21742

Shigeno-Nakazawa Y, Kasai T, Ki S, et al.
A pre-metazoan origin of the CRK gene family and co-opted signaling network.
Scientific Reports 6, 34349 Sat Oct 01 00:00:00 JST 2016 doi: 10.1038/srep34349

Kasai T, Koshiba S, Yokoyama J, Kigawa T.
Stable isotope labeling strategy based on coding theory.
Journal of Biomolecular NMR 63(2), 213-221 Tue Dec 01 00:00:00 JST 2015 doi: 10.1007/s10858-015-9978-8

Harada R, Tochio N, Kigawa T, et al.
Reduced native state stability in crowded cellular environment due to protein-protein interactions.
Journal of the American Chemical Society 135(9), 3696-3701 Sun Dec 01 00:00:00 JST 2013 doi: 10.1021/ja3126992

Matsuda T, Furumoto S, Higuchi K, et al.
Rapid biochemical synthesis of C-11-labeled single chain variable fragment antibody for immuno-PET by cell-free protein synthesis.
Bioorganic & Medicinal Chemistry 20(22), 6579-6582 Sat Dec 01 00:00:00 JST 2012 doi: 10.1016/j.bmc.2012.09.038

Akama S, Yamamura M, Kigawa T.
A Multiphysics Model of In Vitro Transcription Coupling Enzymatic Reaction and Precipitation Formation.
Biophysical Journal 102(2), 221-230 Thu Nov 01 00:00:00 JST 2012 doi: 10.1016/j.bpj.2011.12.014

Yokoyama J, Matsuda T, Koshiba S, et al.
A practical method for cell-free protein synthesis to avoid stable isotope scrambling and dilution.
Analytical Biochemistry 411(2), 223-229 Thu Dec 01 00:00:00 JST 2011 doi: 10.1016/j.ab.2011.01.017

PAGE
TOP