ロゴマーク
研究

研究

BDRでは、様々な分野の研究者が協力して、より高い目標に向かって研究を進めています。

セミナー・シンポジウム

セミナー・イベント

BDRでは、ライフサイエンス分野の国際的な研究者を招いて、年1回のシンポジウムや定期的なセミナーを開催しています。

働く・学ぶ

働く・学ぶ

BDRでは、様々なバックグラウンドを持つ人々を受け入れ、オープンで協力的な研究環境の構築に努めています。

つながる・楽しむ

つながる・楽しむ

BDRでは、様々なメディアや活動を通じて、研究の魅力や意義を社会に発信しています。

ニュース

ニュース

最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。

BDRについて

BDRについて

理研の強みを生かし学際的なアプローチで生命の根源を探求し、社会の課題に応えます。

好きな食べ物に囲まれる蚊のイラスト

メンバー代謝・行動生理学理研ECL研究チーム

チームリーダーの写真

佐久間 知佐子

理研ECL研究チームリーダー

九州と関東で同じくらいの期間を過ごした後、神戸にやって来ました。食べることが大好きで、美味しそうな食べ物を見るとつい顔がほころびます。食いしん坊の自分と重ねるように、大食漢である蚊の吸血に興味を持ち、その奥深い世界にすっかり魅了されています。

メンバーの写真

加藤 祐介京都大学大学院博士課程3年/ 学術振興会特別研究員

埼玉からやってきました。竹藪育ちで活きがいいヤブ蚊たちと格闘していた幼少期、将来自分が蚊の研究しているとは想像もしていませんでした。素晴らしい研究環境で、蚊(特に蛹)を愛でる毎日を送っています!

ラボメンバーの写真

羽原 興子研究パートタイマー I

神戸理研勤続13年目、ここが4番目の研究室ですが、立ち上げに関わるのは初めてでわくわくしています。BDRアンサンブルクラブでバイオリンとビオラを弾いています。

ラボメンバーの写真

小林 千夏アシスタント

生まれは兵庫県(神戸市内)です。のちに広島、千葉、東京にも居住しましたので、3方言(関西弁、広島弁、関東弁)は習得済みです。ラボの皆さんにとって「縁の下の力持ち」となるアシスタントを目指していきたいです。

PAGE
TOP