ロゴマーク
研究

研究

BDRでは、様々な分野の研究者が協力して、より高い目標に向かって研究を進めています。

セミナー・シンポジウム

セミナー・イベント

BDRでは、ライフサイエンス分野の国際的な研究者を招いて、年1回のシンポジウムや定期的なセミナーを開催しています。

働く・学ぶ

働く・学ぶ

BDRでは、様々なバックグラウンドを持つ人々を受け入れ、オープンで協力的な研究環境の構築に努めています。

つながる・楽しむ

つながる・楽しむ

BDRでは、様々なメディアや活動を通じて、研究の魅力や意義を社会に発信しています。

ニュース

ニュース

最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。

BDRについて

BDRについて

理研の強みを生かし学際的なアプローチで生命の根源を探求し、社会の課題に応えます。

設備・受託サービス
動物飼育施設/水棲動物飼育棟

動物飼育施設

マウスはヒトを含む哺乳類の発生や代謝のメカニズムを研究するうえで重要なモデル生物で、遺伝子改変マウスを用いた遺伝子機能解析や疾患研究が盛んに行われています。生命機能科学研究センター(BDR)が運用する動物飼育施設では、内外の研究者の要望に応じた遺伝子改変マウスの作製支援に加え、既存の技術だけでなく、新たな生殖工学技術の開発や、汎用性の高いレポーターマウスの開発等による幅広い技術提供を行っています。また、近年では、新たなモデル動物の開発にも取り組んでいます(生体モデル開発チーム)。

この動物飼育施設では、高度な技術と設備により大規模で効率的な飼育を可能にし、最大約100,000匹のマウスを取り扱うことができます。SPF(Specific pathogen-free:特定の病原体が存在しない)対応のこの施設では、高い衛生環境を保ち微生物による汚染を防ぐためにも施設管理の半自動化が進められています。

また、BDRでは霊長類飼育施設も備えています。マーモセットやカニクイザルなどを飼育し、薬物の体内動態を追跡する手法の開発や、再生医療分野における前臨床研究に使用されています。

水棲動物飼育棟

神戸地区の発生・再生研究棟脇にある水棲動物飼育棟では、研究センター内のニーズに応えるためのスペースと基本的な設備が用意されています。伝統的に生命科学研究に用いられてきた硬骨魚類ゼブラフィッシュだけでなく、海水棲のものを含む形態・発生・代謝などの面で魅力的な特徴を持った生物など、研究センターがテーマに掲げる課題を解決するうえで貴重な知見を与えうる多様な生物の飼育および繁殖が行われています。

PAGE
TOP