ロゴマーク
研究

研究

BDRでは、様々な分野の研究者が協力して、より高い目標に向かって研究を進めています。

セミナー・シンポジウム

セミナー・イベント

BDRでは、ライフサイエンス分野の国際的な研究者を招いて、年1回のシンポジウムや定期的なセミナーを開催しています。

働く・学ぶ

働く・学ぶ

BDRでは、様々なバックグラウンドを持つ人々を受け入れ、オープンで協力的な研究環境の構築に努めています。

つながる・楽しむ

つながる・楽しむ

BDRでは、様々なメディアや活動を通じて、研究の魅力や意義を社会に発信しています。

ニュース

ニュース

最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。

BDRについて

BDRについて

理研の強みを生かし学際的なアプローチで生命の根源を探求し、社会の課題に応えます。

研究室主宰者のプロフィール写真

チームディレクター
谷口 怜哉 Ph.D.

生体内タンパク質構造解析研究チーム

[2025年4月よりBDRから生命医科学研究センター(IMS)に所属が変わりました]

拠点 横浜 /中央研究棟

E-mail reiya.taniguchi@riken.jp

細胞内でのタンパク質の構造を”見る”ことで、生命現象を理解する

細胞の内部は、多様な分子が密に詰まった非常に複雑な環境です。このような特殊な環境下で、個々のタンパク質がどのような立体構造をとり、また周囲の細胞内環境とどのように相互作用しながら機能しているのか、については未解明な部分が多く残されています。当研究室では主にクライオ電子線トモグラフィーを用いて、細胞内部に存在するタンパク質の立体構造を周囲の細胞内環境も含めて可視化・解析することで、この課題に取り組みます。特に、細胞内での小胞輸送とそれらへの積荷の選別過程に着目し、その分子基盤を構造生物学的視点から理解することを目指しています。

主要論文

Taniguchi R, Orniacki C, Kreysing JP, et al.
Nuclear pores safeguard the integrity of the nuclear envelope
bioRxiv (2024) doi: 10.1101/2024.02.05.578890

Xing H, Taniguchi R, Khusainov I, et al.
Translation dynamics in human cells visualized at high resolution reveal cancer drug action.
Science 381(6653), 70-75 (2023) doi: 10.1126/science.adh1411

Mosalaganti S, Obarska-Kosinska A, Siggel M, et al.
AI-based structure prediction empowers integrative structural analysis of human nuclear pores.
Science 376(6598), eabm9506 (2022) doi: 10.1126/science.abm9506

Kato T, Kumazaki K, Wada M, et al.
Crystal structure of plant vacuolar iron transporter VIT1.
Nature Plants 5(3), 308-315 (2019) doi: 10.1038/s41477-019-0367-2

Oda K, Vierock J, Oishi S, et al.
Crystal structure of the red light-activated channelrhodopsin Chrimson.
Nature Communications 9(1), 3949 (2018) doi: 10.1038/s41467-018-06421-9

Taniguchi R, Inoue A, Sayama M, et al.
Structural insights into ligand recognition by the lysophosphatidic acid receptor LPA6.
Nature 548(7667), 356-360 (2017) doi: 10.1038/nature23448

Taniguchi R, Kato HE, Font J, et al.
Outward- and inward-facing structures of a putative bacterial transition-metal transporter with homology to ferroportin.
Nature Communications 6, 8545 (2015) doi: 10.1038/ncomms9545

メンバー

PAGE
TOP