ロゴマーク
研究

研究

BDRでは、様々な分野の研究者が協力して、より高い目標に向かって研究を進めています。

セミナー・シンポジウム

セミナー・イベント

BDRでは、ライフサイエンス分野の国際的な研究者を招いて、年1回のシンポジウムや定期的なセミナーを開催しています。

働く・学ぶ

働く・学ぶ

BDRでは、様々なバックグラウンドを持つ人々を受け入れ、オープンで協力的な研究環境の構築に努めています。

つながる・楽しむ

つながる・楽しむ

BDRでは、様々なメディアや活動を通じて、研究の魅力や意義を社会に発信しています。

ニュース

ニュース

最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。

BDRについて

BDRについて

理研の強みを生かし学際的なアプローチで生命の根源を探求し、社会の課題に応えます。

平谷 伊智朗チームリーダーの写真2023年

チームディレクター
平谷 伊智朗 Ph.D.

発生エピジェネティクス研究チーム

拠点 神戸/発生・再生研究棟

E-mail ichiro.hiratani[at]riken.jp

[at]を@に変えてください

大学院生募集中

ゲノム三次元構造の時空間制御を包括的に理解し、ゲノムの設計原理に迫る

あらゆる生物の遺伝の本体であるゲノムDNAは、細胞核の中で三次元的に高度に折りたたまれています。ゲノムの三次元構造の制御を正しく理解することは、遺伝子発現をはじめ、様々なゲノム機能の基礎的な理解につながるので、生命科学全般にとって極めて重要ですが、未解明な問題が多く残されています。生き物を形づくる様々な細胞種に特異的なゲノム三次元構造はどのように形成・維持されているのでしょうか?そして、発生・分化・発達に伴って細胞の個性が変わるとゲノム三次元構造はどのように変化するのでしょうか?我々はゲノム三次元構造を良く反映することが知られているDNA複製制御を切り口に研究を展開しており、特に、独自に開発した1細胞全ゲノム解析技術であるscRepli-seq法と、ゲノム三次元構造の全ゲノム解析法Hi-Cなどの先端技術を上手く組み合わせて、マウス初期胚から培養細胞まで、様々な材料を用いて1細胞レベルで上記の難題に挑戦しています。

1細胞全ゲノムDNA複製解析(scRepli-seq)データ

研究テーマ

  • ゲノム三次元構造とDNA複製の発生動態解析
  • ゲノム三次元構造の制御機構の解析
  • ゲノム三次元構造解明に向けた1細胞解析技術の開発

主要論文

Miura H, Hiratani I.
Cell cycle dynamics and developmental dynamics of the 3D genome: toward linking the two timescales.
Current Opinion in Genetics & Development 73, 101898 (2022) doi: 10.1016/j.gde.2021.101898

Hada M, Miura H, Tanigawa A, et al.
Highly rigid H3.1/H3.2-H3K9me3 domains set a barrier for cell fate reprogramming in trophoblast stem cells.
Genes & Development 36, 84-102 (2022) doi: 10.1101/gad.348782.121

Connolly C, Takahashi S, Miura H, et al.
SAF-A promotes origin licensing and replication fork progression to ensure robust DNA replication.
Journal of Cell Science 135(2), jcs258991 (2022) doi: 10.1242/jcs.258991

Poonperm R, Hiratani I.
Formation of a multi-layered 3-dimensional structure of the heterochromatin compartment during early mammalian development.
Development, Growth & Differentiation 63(1), 5-17 (2021) doi: 10.1111/dgd.12709

Miura H, Takahashi S, Shibata T, et al.
Mapping replication timing domains genome wide in single mammalian cells with single-cell DNA replication sequencing.
Nature Protocols 15(12), 4058-4100 (2020) doi: 10.1038/s41596-020-0378-5

Kadota M, Nishimura O, Miura H, et al.
Multifaceted Hi-C benchmarking: what makes a difference in chromosome-scale genome scaffolding?
GigaScience 9(1), giz158 (2020) doi: 10.1093/gigascience/giz158

Abdalla MOA, Yamamoto T, Maehara K, et al.
The Eleanor ncRNAs activate the topological domain of the ESR1 locus to balance against apoptosis.
Nature Communications 10, 3778 (2019) doi: 10.1038/s41467-019-11378-4

Miura H, Takahashi S, Poonperm R, et al.
Single-cell DNA replication profiling identifies spatiotemporal developmental dynamics of chromosome organization.
Nature Genetics 51(9), 1356-1368 (2019) doi: 10.1038/s41588-019-0474-z

Hiratani I, Takahashi S.
DNA Replication Timing Enters the Single-Cell Era.
Genes 10(3), 221 (2019) doi: 10.3390/genes10030221

Takahashi S, Miura H, Shibata T, et al.
Genome-wide stability of the DNA replication program in single mammalian cells.
Nature Genetics 51(3), 529-540 (2019) doi: 10.1038/s41588-019-0347-5

メンバー

平谷 伊智朗

チームディレクター

三浦 尚

上級研究員

POONPERM Rawin

研究員

髙橋 沙央里

研究員

大字 亜沙美

基礎科学特別研究員

谷川 明恵

テクニカルスタッフⅠ

一ノ瀨 孝子

テクニカルスタッフⅠ

ELUMALAI Jothivanan

研修生

CHOUBANI Linda Jade

国際プログラム・アソシエイト

ニュース

2025年3月14日 BDRニュース

2025年1月23日 BDRニュース

2024年8月29日 研究成果

2024年4月15日 BDRニュース

研究人十色

2024年3月14日 BDRニュース

2023年8月11日 研究成果

2023年2月9日 BDRニュース

2022年1月18日 研究成果

2021年6月3日 BDRニュース

BDRの研究ネホリハホリ

2020年11月24日 研究成果

2019年12月9日 BDRニュース

2019年8月22日 研究成果

2019年8月13日 研究成果

2019年6月12日 BDRニュース

2019年2月26日 研究成果

PAGE
TOP