ロゴマーク
研究

研究

BDRでは、様々な分野の研究者が協力して、より高い目標に向かって研究を進めています。

セミナー・シンポジウム

セミナー・イベント

BDRでは、ライフサイエンス分野の国際的な研究者を招いて、年1回のシンポジウムや定期的なセミナーを開催しています。

働く・学ぶ

働く・学ぶ

BDRでは、様々なバックグラウンドを持つ人々を受け入れ、オープンで協力的な研究環境の構築に努めています。

つながる・楽しむ

つながる・楽しむ

BDRでは、様々なメディアや活動を通じて、研究の魅力や意義を社会に発信しています。

ニュース

ニュース

最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。

BDRについて

BDRについて

理研の強みを生かし学際的なアプローチで生命の根源を探求し、社会の課題に応えます。

Osaka entrance skylight

国立大学法人動物実験施設協議会等会員校情報公開―2022年度

2022年度BDR 発生・再生研究棟 動物実験施設における動物実験実施状況等について(国立大学法人動物実験施設協議会等会員校情報公開)

2. 自己点検評価の結果

3. 外部検証の結果

4. 飼養及び保管の状況(2023年2月末現在の飼育数概数)

1)動物種、2)動物数

左右にスクロールできます

動物種 マウス ラット スンクス フェレット マカクサル マーモセット ウサギ ハイイロジネズミオポッサム トゲマウス ヤモリ ハムスター
頭数 26,400 150 34 21 22 0 6 500 100 600 220

3)施設の情報

2022年度動物実験に係る施設の審査及び管理状況
審査状況

左右にスクロールできます

審査の別 施設審査件数 審査結果 所長により承認された件数 備考
開催/書面
(審査回数)
新規 変更 可とされた件数 修正・確認の上、可とされた件数 不可とされた件数
書面(12回) 70 163 232 1 0 233  

管理状況

左右にスクロールできます

所長により承認されていた
飼育施設数
規程に基づき提出された
報告書数
適正に管理されたと認められた報告書の件数 改善を要した件数
9 9 9 0

4)主な飼養保管施設の名称

BDR 動物実験飼育棟、発生・再生研究棟B、発生・再生研究棟D、水棲動物飼育実験棟

5. その他

1)2022年度実験計画書の年間の承認件数

審査状況

左右にスクロールできます

審査の別 施設審査件数 審査結果 所長により承認された件数 備考
開催/書面
(審査回数)
新規 継続 変更 可とされた件数 修正・確認の上、可とされた件数 不可とされた 件数
書面(23回) 28 13 58 77 22 0 99  
開催(1回) 0 0 0 0 0 0 0 自己点検・評価の実施

実施状況

左右にスクロールできます

所長により承認されていた実験計画数 規程に基づき提出された
報告書数
適正に実施されたと認められた報告書の件数 改善を要した件数
97 97 97 0

2)2022年度教育訓練の実績(実施回数、実施内容の概略、参加者数)

左右にスクロールできます

対象者 実施回数 参加者 内容 主催・担当
新規登録予定者
(外国人を含む)
e-learningシステムによるオンデマンド配信を実施 48名

①規程等について
②動物福祉に関する事項
③安全確保に関する事項
④その他動物実験及び実験動物の取扱いに関する基本的事項
⑤動物実験の麻酔
⑥動物実験実施に係る手続きについて

動物実験監督者
神戸安全管理室
再教育訓練
(実験従事者・飼育技術者全員)[e-learningシステム、もしくはビデオまたは資料配布による講習を含む]
1回 378名

3)動物実験委員会(当該年度4月1日時点での委員の構成(基本指針に示された3通りの役割ごとの委員の所属部局及び専門分野))

2022年4月1日現在
神戸動物実験審査委員会

左右にスクロールできます

委員名 所属 基本指針第3の3に示す役割

浅野 雅秀

京都大学大学院医学研究科 教授

塩谷 恭子

国立循環器病研究センター研究所
研究推進支援部 非常勤研究員

古田 泰秀

メモリアルスローンケタリングがんセンター
マウス遺伝学コア施設 施設長

清成 寛

生命機能科学研究センター
生体モデル開発チーム チームリーダー

隅山 健太

生命機能科学研究センター
高速ゲノム変異マウス作製支援チーム チームリーダー

林 拓也

生命機能科学研究センター
脳コネクトミクスイメージング研究チーム チームリーダー

木村 航

生命機能科学研究センター
心臓再生研究チーム チームリーダー

崔 翼龍

生命機能科学研究センター
生体機能動態イメージング研究チーム チームリーダー

森本 充

生命機能科学研究センター
呼吸器形成研究チーム チームリーダー

関戸 恵子

神戸事業所研究支援部長

片山 敦

神戸事業所安全管理室長

①動物実験等に関して優れた識見を有する者、②実験動物に関して優れた識見を有する者、③その他学識経験を有する者

PAGE
TOP