
幹細胞生物学とその関連分野は、ヒト胚由来幹細胞の研究利用、ヒト・動物キメラ胚の作製、生殖細胞のゲノム編集、実験的な組織再生療法など、長年さまざまな倫理的・法的・社会的課題 ELSI (ethical, legal and societal issues)を抱えてきました。私がこの領域に関心を持ったきっかけは、安全性や有効性に関する十分な科学的根拠がないまま、「幹細胞」を謳った治療法が患者に向けて過剰に宣伝され、適切な規制もないまま“ブラックマーケット”のような形で広がっていった現象でした。
このようなビジネスがどのようにして出現し、成長してきたのかを理解しようとする中で、私は科学史や科学哲学、医療経済学、規制や医事法といった予期せぬ分野にも踏み込むことになりました。したがって、これまでの研究は学際的なものとなり、生命・医療倫理学、人類学、社会学、法学、経済学、科学史などの分野の共著者との共同研究成果として発表しています。また、幹細胞生物学者や研究医との共同研究も数多く行っています。
今後は、より深くより広く研究を展開し、幹細胞がどのように、こうした社会的に複雑かつ多くの論争の的になる位置づけを占めるに至ったかを解明していきます。
主要論文
Sipp D, Sleeboom-Faulkner M
Downgrading of regulation in regenerative medicine.
Science
365(6454), 644–646 (2019)
doi: 10.1126/science.aax6184
Sipp D, Robey PG, Turner L
Clear up this stem-cell mess.
Nature
561(7724), 455–457 (2018)
doi: 10.1038/d41586-018-06756-9
Charo RA, Sipp D.
Rejuvenating regenerative medicine regulation.
New England Journal of Medicine
378(6), 504–505 (2018)
doi: 10.1126/10.1056/NEJMp1715736
Sipp D, Caulfield T, Kaye J, et al.
Marketing of unproven stem cell–based interventions: a call to action.
Science Translational Medicine
9 (397), eaag0426 (2017)
doi: 10.1126/scitranslmed.aag0426
Sipp D, McCabe C and Rasko JEJ.
Show drugs work before selling them.
Nature
543(7644), 174–175 (2017)
doi: 10.1038/543174a
Caulfield T, Sipp D, Murry CE, et al.
Confronting stem cell hype.
Science
352(6287), 776–777 (2016)
doi: 10.1126/science.aaf4620
Berger I, Ahmad A, Bansal A, et al.
Global distribution of businesses marketing stem cell-based interventions.
Cell Stem Cell
19 (2), 158-162 (2016)
doi: 10.1016/j.stem.2016.07.015
Bianco P, Sipp D.
Sell help not hope.
Nature
510(7505), 336–337 (2014)
doi: 10.1038/510336a
Sipp D, Turner L.
U.S. regulation of stem cells as medical products.
Science
338(6112), 1296–1297 (2012)
doi: 10.1126/science.1229918
Sipp D.
Pay-to-participate funding schemes in human cell and tissue clinical studies.
Regenerative Medicine
7(6 Suppl), 105–111 (2012)
doi: 10.2217/rme.12.75