ロゴマーク
研究

研究

BDRでは、様々な分野の研究者が協力して、より高い目標に向かって研究を進めています。

セミナー・シンポジウム

セミナー・イベント

BDRでは、ライフサイエンス分野の国際的な研究者を招いて、年1回のシンポジウムや定期的なセミナーを開催しています。

働く・学ぶ

働く・学ぶ

BDRでは、様々なバックグラウンドを持つ人々を受け入れ、オープンで協力的な研究環境の構築に努めています。

つながる・楽しむ

つながる・楽しむ

BDRでは、様々なメディアや活動を通じて、研究の魅力や意義を社会に発信しています。

ニュース

ニュース

最新の研究、イベント、研究者のインタビューなど、理研BDRの最新情報をお届けします。

BDRについて

BDRについて

理研の強みを生かし学際的なアプローチで生命の根源を探求し、社会の課題に応えます。

チームリーダーの写真

チームリーダー
荻沼 政之 Ph.D.

時間発生生物学理研ECL研究チーム

拠点神戸/発生・再生研究棟

E-mailmasayuki.oginuma[at]riken.jp

[at]を@に変えてください

時が停止する現象「発生休眠」から生命の時間の謎に迫る

生命は、驚くべき「時の設計図」を持っています。受精から始まり、体ができるまでの過程である胚発生は、厳密なスケジュールに従って進行し、この時間の管理は、遺伝子に組み込まれた時計機構によって行われていると考えられています。しかし、その具体的な分子メカニズムは、ほとんど解明されていません。ターコイズキリフィッシュ(N. furzeri)はアフリカ原産の卵生メダカで、雨季のみに出現する池に生息します。そのため、乾季の間は生きたままの状態で胚発生を停止し、長期間にわたって休眠状態になります。私たちは、時計が止まった状態においても悠々と生きるターコイズキリフィッシュの休眠現象に着目することで、胚の時間を制御する分子機構を見つけ出し、その機構を他の生物にも応用することで、未知の「時の設計図」の分子実態を明らかにすることを目指します。

fig1_J_1080 図1 ターコイズキリフィッシュのライフサイクル

私たちはすでに、ターコイズキリフィッシュの遺伝子の動態やその機能を高速でかつ簡便に解析する手法を開発しております(Oginuma et al., Sci Rep.2022)。そこで、この遺伝子解析プラットフォームを活用し、胚の時間を制御する遺伝子の機能を調べ、「時の設計図」の全貌を明らかにします。

図2 キリフィッシュ遺伝子解析プラットフォーム

主要論文

Oginuma M, Nishida M, Ohmura-Adachi T, et al.
Rapid reverse genetics systems for Nothobranchius furzeri, a suitable model organism to study vertebrate aging.
Scientific Reports 12(1), 11628 Fri Jul 08 00:00:00 JST 2022 doi: 10.1038/s41598-022-15972-3

Oginuma M, Harima Y, Tarazona OA, et al.
Intracellular pH controls WNT downstream of glycolysis in amniote embryos.
Nature 584(7819), 98-101 Sat Aug 01 00:00:00 JST 2020 doi: 10.1038/s41586-020-2428-0

Zhao W, Oginuma M, Ajima R, et al.
Ripply2 recruits proteasome complex for Tbx6 degradation to define segment border during murine somitogenesis.
eLife 7, e33068 Tue May 15 00:00:00 JST 2018 doi: 10.7554/eLife.33068

Oginuma M, Moncuquet P, Xiong F, et al.
A Gradient of Glycolytic Activity Coordinates FGF and Wnt Signaling during Elongation of the Body Axis in Amniote Embryos.
Developmental Cell 40(4), 342-353 Mon Feb 27 00:00:00 JST 2017 doi: 10.1016/j.devcel.2017.02.001

Chal J, Oginuma M, Al Tanoury Z, et al.
Differentiation of pluripotent stem cells to muscle fiber to model Duchenne muscular dystrophy.
Nature Biotechnology 33(9), 962-969 Tue Sep 01 00:00:00 JST 2015 doi: 10.1038/nbt.3297

Oginuma M, Takahashi Y, Kitajima S, et al.
The oscillation of Notch activation, but not its boundary, is required for somite border formation and rostral-caudal patterning within a somite.
Development 137(9), 1515-1522 Sat May 01 00:00:00 JST 2010 doi: 10.1242/dev.044545

Oginuma M, Hirata T, Saga Y.
Identification of presomitic mesoderm (PSM)-specific Mesp1 enhancer and generation of a PSM-specific Mesp1/Mesp2-null mouse using BAC-based rescue technology.
Mechanisms of Development 125(5-6), 432-440 Mon Dec 01 00:00:00 JST 2008 doi: 10.1016/j.mod.2008.01.010

Oginuma M, Niwa Y, Chapman DL, Saga Y.
Mesp2 and Tbx6 cooperatively create periodic patterns coupled with the clock machinery during mouse somitogenesis.
Development 135(15), 2555-2562 Fri Aug 01 00:00:00 JST 2008 doi: 10.1242/dev.019877

PAGE
TOP