CDケースで作ろう!本格ホログラム装置
ホログラムの原理って、実はすごく簡単なんだ。先端技術と言われるホログラムディスプレイ装置を、CD ケースと厚紙だけで作れるんだ。原理は簡単だけど、浮かんで見えるにはいろいろな条件があるんだ。まずは自分で作ってみて、なぜこの装置だと浮かんでみえるのか考えてみよう。
用意するもの
- 厚紙(お菓子の箱でも良い)、黒があると良い。
- CD/DVD ケース
- 両面テープ、スティックのり、ハサミ、カッター、定規
- 印刷した図面(PDFをダウンロード)
- お母さんかお父さんのスマートフォン
(親御さんへ)厚紙をカッターで複雑な形に切る工程もあります。お子さんが困っているようでしたら、手を貸してあげてください。また CD ケースはできるだけキレイなものをご用意ください。
ホログラムで使える心臓の動画もあります。ダウンロード(2.8MB)してスマートフォンで再生してみよう。
作り方
以下の手順は動画でもご覧になれます。特設サイトの「チャレンジしよう」にあるYouTubeへのリンクからご覧ください。
① 図面(1)を A4 用紙に印刷し、その裏の四隅と真ん中にスティックのりをつけて、厚紙に貼り付ける。紙がしわにならないように注意する。
② 紙の上から、カッターで切る。この作業を図面(2)にも行う。
③【厚紙の色が黒でない場合】プリントアウトした図面(1)と図面(2)の黒の部分をキレイに切り取る。写真が全てのパーツです。
④ 写真をよく見て、折り目をつける。ここが難しい。⑥の写真(↓)も参考に。
⑤【厚紙の色が黒でない場合】切り取った図面(1)と図面(2)の黒の部分を三つの面にスティックのりで貼る。残り2枚は後で使う。
⑥ 真ん中のパーツを一度開く。
⑦ 右のパーツののりしろ部分に両面テープを張って、真ん中のパーツの両側に貼り付ける。
(親御さんへ)どのように折るか、どの位置に貼るか、など、小さなお子様には難しいかも知れません。その時は手伝ってあげてください。
⑧ 左のパーツも同じように両面テープで貼り付ける。
⑨【厚紙の色が黒でない場合】真ん中の部分に黒い紙を貼る。
⑩【最難関】真ん中のパーツの横に両面テープを貼って・・・。
折りながら貼り付ける。
⑪ もう片方も折り込んで、さらに両端に両面テープを貼る。
⑫【厚紙の色が黒でない場合】最後の黒い紙を、この残りの白い部分に貼る。
こんな感じになっていると正解です。
⑬ CD ケースを2つの部品に分けて、蓋だけを使う。
⑭ 角(つの)のような部分を折り曲げて両面テープを貼る(両側とも)。
⑮ CD ケースを上からかぶせる。この時、写真をよく見て、表裏を間違えないように。
角は CD ケースの線に沿って貼り付ける。
⑯ 完成。角の部分は難しければ切っても大丈夫。
遊び方
スマートフォンを箱の下の隙間に入れて、動画を再生してみよう。